今回は、発売から1ヶ月もたたずにフリープレイになってしまったと話題のサメゲーPS5版「ManEater」をプレイした感想を述べていきたいと思います!
こんにちは、まぐろです。今回はPS5版「ManEater」の感想を書いていく訳ですが、発売から1ヶ月たらずでフリープレイで配信されてしまうということは面白くないゲームなんだろうと思ってしまい、全くと言っていいほど期待せずにプレイしたのですが、以外と楽しめたのかなーと思っています。
どんなゲームだったのかはこの後説明していきますね。
どんなゲーム?

「ManEater」はサメを操作するオープンワールドアクションRPGゲームです。

サメハンターに母親を殺された主人公のサメが、海の生物や人間を食べて大きくなりながら、母の仇を討つというストーリーになっています。

また、架空のドキュメンタリー番組というテイで話が進んでいくため、プレイ中あらゆる場所で生物などの解説が入ります。
操作は結構簡単で誰でもプレイすることができる印象でした。
おもしろいと思った点
動物を操作するゲームということで、所謂バカゲーかと思っていましたが、意外にもちゃんとしたアクションゲームになっていたと思います。
海の中を自由自在に泳ぐことができるので初めは泳いでいるだけでも楽しかったです。
ストーリーもわかりやすく、感情移入しやすいと思います。サメに感情があるかは知りませんが…

人間を食べていると悪名?レベルが上がり、ハンターに狙われるのですが、ボスキャラみたいなハンターがいて人を襲うのが楽しくなりました。

また、各エリアには頂点捕食者と呼ばれている生物がボスとして君臨しており、そいつらとの戦いもワクワクしましたね!
ただし、自分の方がレベルが高いとただのエサに成り下がってしまうので、あまり育て過ぎない方がいいのかもしれません。
私が特にいいな!と思ったのは、初めは赤ちゃんだったサメがレベルを上げるごとに大きくなっていき、成長していくところでした。

大きくなると今まで襲われないように逃げていた生物とも戦えるようになったり、成長を感じることができて非常にワクワクしましたね。

また、「あんなに小さかったのに!」といった親心のようなものを感じさせるいいシステムだったと思います。
微妙だなと思った点
残念ながら微妙だった点もいくつかあります。
まずは、アクションがかなり単調だと思いました。
操作に慣れるまでは楽しいですが、慣れてくるとただの作業になってしまいました。
また、全体的にボリュームが少なく感じました。
ストーリーも10数時間でクリアできる内容でしたし、マップもあまり広いとはいえませんでした。
そもそもどこへ行っても海なので、あまりマップの変化を感じられませんでしたね。
感想:本当にフリープレイにしちゃっていいの?
全体的な感想としては、ボリューム不足感はあるけれど、十分面白いゲームだったということです。
本当にフリープレイにしてよかったの?と思うくらいのクオリティであるのは間違いないです。
お金を払って購入しても十分満足させてもらえる内容だと思います!
また、PS4版もあるので、PS5がない方でもプレイできますが、フリープレイで配信されているのはPS5版のみなので注意して下さい!
本日は以上
コメント