今回は、PlayStation5について、価格や発売日等、現在判明している情報をまとめ、ディスクドライブありの通常版とディスクドライブのないデジタルエディションの違いを紹介していきます。
こんにちは、まぐろです。ついにPS5の発売日、価格が発表されました!今から発売が待ちきれません。
ただディスクドライブありかなしかどちらのPS5を買おうか非常に迷っています。
ちなみに今のところはディスクドライブなしのデジタルエディションにしようかなーと考えています。
PS5の発売日について

PS5の発売日は、2020年11月12日です!
正直、日本だともう少し遅く発売になるのかと思っていました。
そして、9月18日午前10時より店頭、ネット販売での予約が開始されます!
それぞれのお店によって販売方法は異なりますが、基本的には量販店の会員で購入歴がある人にのみ抽選販売など転売対策を行なった上で販売されます。
正直転売屋の方がそういった抽選対象になるための会員登録をしているような気もしますが…
個人的には、PSNアカウントがある人だけPSPlus会員だけなどにして欲しかったと思いました。
予約してまで買いたい人で、アカウント持ってない人とかいないでしょと思います。
PS5の価格について

PS5の価格は、通常版とデジタルエディションとで値段が変わってきます。
通常版は、49980円 消費税込みで55000円くらい
デジタルエディションは、39980円 税込みで44000円くらい
11000円くらい違います。
通常版とデジタルエディションどっちにする?
両者の違いは?

簡単に言えば、ディスクドライブがあるかないかです。
それでは、ディスクドライブがあると何ができるのか、それに11000円の価値はあるのか、考えてみたいと思います。
ディスクドライブがあるとできること
1.パッケージ版のゲームをプレイすることができる。
2.4KUHD Blu-ray Disc等のディスクを再生できる
3.パッケージ版のPS4ソフト(中古含む)をPS5版にアップグレードすることができる
ディスクドライブがあるとできることは、だいたいこんなところだと思います。
1.パッケージ版のゲームをプレイすることができる
まず、1のパッケージ版をプレイできるについては、ゲームはパッケージで買う!という人には必ずディスクドライブないといけないので、通常版にするべきだと思います。
2.4K UHD Blu-ray Disc等のディスクを再生できる
次に2のディスクの再生は、これまでもPlayStationを再生機器として使ってきた人にとっては重要になってくると思います。
4K UHD のBlu-ray Discを再生できる機器を買おうとすれば、11000円以上することは間違いないので、再生機器としても使用するのであればお得な買い物だと思います。
3.パッケージ版のPS4ソフト(中古含む)をPS5版にアップグレードすることができる
最後に3のアップグレードですが、PS4ソフトの中にはPS5版への無料アップグレードに対応したソフトがあります。
しかし、パッケージ版を持っている場合は、ディスクドライブがないとアップグレードすることができないらしいです。
しかも、中古のソフトでもアップグレードに対応するとのことで、ダウンロード版を購入するよりも遥かに安くゲームを買えることになります。
どれくらいのソフトがアップグレードに対応するかによって、価値が変わってくるので、なんとも言えません。
個人的にはデジタルエディション!
私は、デジタルエディションでいいと思っています。
理由はいくつかありますが、まず、ゲームをほとんどダウンロードでしか、買わなくなったということ。
そして、映画などもサブスクを利用して視聴するようになったこと。
この二つが大きな理由です。そして、アップグレードについては、どうせ新しいゲームがやりたいので利用しないだろうと思いますし、今持っているゲームはダウンロードがほとんどなので、デジタルエディションで問題ないだろうと思います。
11000円あれば、新作のソフトや周辺機器を変えそうなので、私はそっちにお金を使いたいと思います。
まとめ
発売日は11月12日!
価格は、通常版49980円 デジタルエディション 39980円!
ディスクドライブありの方が高いが、その価値はある。
本日は以上!
コメント