こんにちは、まぐろです。先日、「アサシンクリード オデッセイ」のストーリーをクリアしました!

今回はクリア後の感想を書いていきたいと思います。
序盤をプレーしていた時に書いた記事も合わせてご覧下さい。
クリア後の感想
早速ストーリークリアの感想を書いていきます。

あっさりとした終わり方
ストーリーをクリアして感じたのは、え?終わり?ほんとに?でした。
このゲームは何パターンかエンディングがあるのですが、私は家族全員が生存するエンディングを迎えました。

しかし、家族が生きているかいないかということくらいしか違いはなく、こんなことでマルチエンディングって言っていいのか疑問です。
ストーリー上のラスボス?にあたるクレオンは小物でしたし、まだまだ先があると言った印象を受けました。
実際家族を探すのが目的であるストーリーは完結しましたが、その段階ではコスモスの門徒を全員倒した訳でもないですし、DLCもあるので「もうちっとだけ続くんじゃ」といった感じじゃないでしょうか。
レベル上げがめんどくさい
ストーリーが進むにつれてレベル上げが面倒くさくなっていきました。
サブクエストを片っ端からクリアしたりする必要があるので、ストーリーを進めたくてもレベル上げをしなくてはいけない場面があるとテンポが悪くなってしまいました。
アクションの多さ
序盤ではわかりませんでしたが、出来ることが増えると、様々な攻略の仕方ができるようになりました。
私は近接攻撃に特化したスキルの割り振りを行いましたが、ドラクマを払えば何回でもリセット出来るため、自分のお気に入りのスキルセットを作ることができます。
また、落下ダメージがなくなったりと移動面でもストレスが少なくなったのは良かったと思います。
世界観に?
古代ギリシアの時代は、神話の神々が信じられていた時代で、ゼウスやハデスなどオリンポスの神々の像や話がよく出てきます。
これはそういう時代だったと納得できるのですが、実際にミノタウロスが出くるサブクエストがあり、自分がアサシンクリードをやっているということを忘れてしまいました。

DLCでは冥界に行くみたいですし、よくわからんとなります。
クリアまでにかかった時間
購入してから3ヶ月後にクリアすることができました。
しかし、あまりプレイ頻度は高くなかったので、このゲームだけをプレイしていればもっとはやくクリアできたと思います。
ちなみにクリアしたときのレベルは43レベルでした。
おすすめできるか
結論から言うと、かなりおすすめです。
少しテンポが悪いと感じる場面があり、どハマりしたわけではありませんでした。
しかし、グラフィックがよく、マップも作り込まれており、古代ギリシアを体感することができる点や自由度の高いアクションで遠距離、近距離、隠密なように自分に合ったスタイルで戦うことができる点など、これまでのアサシンクリードの集大成のような作品であると感じました。

ストーリー的にもシリーズで最も古い時代を扱っているため、シリーズ未プレイの方でも楽しみ易いと思います。
正直、オリジン以前の作品と比べると別ゲーでした。
ダウンロードコンテンツについては、本編が楽しかったら買えばいいと思います。
本日は以上
コメント