今回はアサクリ最新作の序盤をプレイした感想をお伝えしたいと思います!
こんにちわ、まぐろです。先日アサシンクリードオデッセイを購入し、絶賛プレイ中です。
あまり時間がなくてまだ序盤ですが少しプレイした段階からクリアまでの間に評価がどう変わるか記事にしていけたらと思っています。
Assassin’s Creed Odysseyってどんなゲーム?
アサシンクリードシリーズをプレイするのがは本当に久しぶりで、最後にプレイしたのは多分アサシンクリード4 だったと思います。(ちょっとだけユニティもやりましたが)

久々にアサクリをプレイしたら色々変わっててびっくりしてしまいました!
どんなところが違うか考えてみましょう!
今までのアサクリ
アサシンクリードといえば、忍び寄って暗殺、パルクール、歴史的建造物の再現!
アサシン教団vsテンプル騎士団
みたいなイメージですよね。
主人公は、基本的に過去の人物でアサシンというのが共通点だったと思います。
現代パートもあり、3まではデズモンドというアサシンの血を引く者が主人公でしたが、そのあとの作品ではなんだかよくわからない印象です。
今作
今作でも、忍び寄って暗殺、パルクール、歴史的建造物の再現はあります。
しかし、忍び寄らずに正面から敵と戦うことも可能です。私はむしろ正面から戦うことの方が多いです。
今まで作品ですと正面から戦うシーンに面白さのないようなアクションだったのですが、今作はしっかりとパリィなどもあり、楽しいアクションになっているため正面から戦いたくなってしまうんですね。
パルクールに関しても、舞台がとてつもない過去なので建物が少なくなんだか感覚が違います。そのかわり岩だろうがなんだろうが基本的に登ることが出来るのでこれはこれで面白いです。
歴史的建造物はあんまり知らないのでよくわかりませんが古代ギリシアってこんな感じだったのかな?となるくらいに世界観ができています。
なによりも違うのが、主人公がアサシンではない、アサシン教団もテンプル騎士団もでてこない!ということですね。
もうね、びっくりしましたよ。
プレイ開始
ここからはプレイしているところがどんな感じか、お伝えできたらと思います!
チュートリアルはスパルタ王
初めはチュートリアルからスタートです。これは過去作と同じですね。ただしチュートリアルで使用するのは主人公ではなく、スパルタの王レオニダスです。

操作ができるようになるといきなり敵味方大混戦の状態です。映画「300」を思い出しますね!

雑兵を倒しつつ、この部隊長みたいな奴らを倒します。すると今度は、将軍と戦うことになります。

ここでは、1vs1で戦うことになり基本的な戦い方のチュートリアルはこれで終了です。

現代パート
現代パートは、アブスターゴ社が出てくる以外はよく分かりませんでした。

この方が持っているのは、レオニダス王の槍の先端です。この槍の先端についたDNAを使ってアニムスに入り込みます。
アニムスに入るとゲームプレイモードの選択が出てきました!


同じUBIソフトからでているゴーストリコンでも同じようなものがありましたね。流行ってるのでしょうか?
正直探索モードは、1日に何時間もプレイできる人だけが選ぶべきだと思います。
続いて主人公の選択がでてきました!

これも今までのアサクリにはなかったので驚きでしたね。
男はアレクシオス、女はカサンドラです。ちなみに私はアレクシオスを選択しました。

彼が持っているのが、レオニダスの槍なので関係が気になるところ!
現代編のストーリー展開はどうなっているのでしょう?よくわかりません。

アクション
今作は本当にアクション性が高くなったと思います。
バトルに関しては先ほどのチュートリアルのところの画像を見ていただくとわかるように、アサクリのアクションではないです。
ダークソウルとかの方が近いかもしれないですね。あんなに難しくはないですが
もちろんアサクリらしいプレイングも可能です。

パルクールに関しては今までよりも自由度が上がりましたね!

基本的に見えてるところは登れます。普通の人間が登れないだろという場所でも登れます!
アサシンといえば鷹の目ですが、今作の鷹の目はほんとに鷹の目です。

前作originsは未プレイだったので知らなかったのですが、この辺りは前作から取り入れられた内容だったみたいです。
馬にも乗れます。というかマップが広いので乗らないと動き回れません。

そして、毎度お馴染みのシンクロとイーグルダイブはできます!


シンクロした場所にはファストトラベルできるのもお馴染みのシステムですね。
さらに!
多分アサシンクリード4・ローグ以来、久しぶりの海戦も楽しめます。
時代が古いので弓、槍が武器なっていて大砲などはありませんが、プレイの感覚としては4の海戦とあまり変わりはありませんでしたね。

この海戦、かなり好きだったのでまたプレイするのが楽しみです!
序盤の感想
今回はケファロニアを脱出するあたりまでプレイしてみましたが、序盤だけでいえばとても面白いアクションRPGだと思います!
今までアサシンクリードをやって来なかった方でも、ストーリーは今まで1番時代が古い話になるので、ついてこれないということはなく、安心してプレイすることができると思いました。
現代パートは、前作からのつながりがあるので別ですが、そこまで重要視する必要はないと思います。
逆に今までのアサクリが好きな人にとっては、このゲームはアサシンクリードという名前の別ゲーなのでお気をつけ下さい。
古代ギリシア文明が舞台のアクションRPGだと思った方が面白いかもしれませんね
このゲームでは、レベル制を取り入れており、レベルを上げ、スキルポイントを使ってスキルを覚えて強くなっていくようなシステムになっており、レベル上げも今の段階では楽しめています。

武器、防具にもレベルとレア度があり、なんだかディビジョンみたいな感じだと思いました。
さらに、このゲームはレベルが上の相手だとかなり厳しい戦いになります。3つくらい上のレベルだともう勝つのは不可能に近いかもしれませんね。
逆に自分が上だと無双ゲーみたいなります。
フリープレイを実施しているときにプレイしたらエツィオのコスチュームが貰えました!
エツィオはアサシンクリード2などの主人公ですね。


かっこいいのですが、世界観に合わないので使ってません
また、ストーリーを進めたら感想も変わってきそうなので進んだら記事にしようかと思います!
今のところは超おすすめのゲームです!
本日は以上
コメント