
今回は、シリーズ最新作であるNo More Heroes3をストーリークリアまでプレイした感想などを書いていきたいと思います。
どんなゲーム?

No More Heroes3は、主人公で殺し屋のトラヴィス・タッチダウンが、宇宙人たちと銀河系スーパーヒーローランキングトップの座を賭けて戦うアクションゲームです。
前作はやっていた方がいい?
私はナンバリングタイトルの1、2はプレイしましたが、前作にあたるトラヴィスストライクスアゲインは未プレイでした。
正直ネットなどであらすじ読んでおけばプレイしていなくても大丈夫だと思います。

あれ?なんでこいつ生きてるの?とか、なんでこの人樹木化してるの?など疑問に感じるところはありますが、気にしなければ全く問題のないくらい前作までの繋がりは無いと思います。
ただ、過去作もプレイしてみたいと思うのであれば、今作をプレイするよりも先に過去作をやった方がいいです。
今作をやった後だと面白くないんじゃないかと思います。
過去作についても、すべてNintendo Switchでプレイできるのでやったことない方は是非先にプレイしてみてください。
プレイ感想
ストーリークリアまでプレイした感想を一言で言うのであれば、シリーズ最高傑作!です。
ここから一体どういった点でシリーズ最高傑作だと思ったのか書いていきます。
世界観がおもしろい
まずは、No More Heroes独特の世界観の面白さです。
前作までもノリの良さや独特の世界観がウリのゲームではありましたが、今回は敵が宇宙人ということもあり、より訳の分からない世界観になっていました。
飼い猫のジーンが魔法少女ものの精霊みたいな感じでおっさんな声で話し始めたり、巨大なロボ?に変身たりとかなりやりたい放題している印象でした。
アクションの手応えがUP
前作までと比べて圧倒的な進化をしていると感じたのはアクションです。

このゲームはビームカタナでただ斬りまくるだけのゲームという印象があったのですが、今作では雑魚敵であってもしっかり回避やスキルなどを駆使して立ち回らなければ、結構あっさりと負けてしまいます。
今作ではデスグローブスキルという敵の動きを遅くしたり、敵を飛ばしたりすることができるスキルを使用できるため、アクションの幅がかなり広がっています。

また、条件を満たせば、パワードスーツ?にヘンシンすることで敵を一掃することができるなど、今までにはないアクションが追加されていました。
マップが広大に

マップも第1作のように箱庭型のマップになり、さまざまな探索要素やミッションなどやり込み要素がありました。


また、1.2の舞台となったサンタデストロイ以外のマップも用意されていて、前作までと比べて、倍以上広いマップになっていたと思います。
ボス戦が楽しい
今作のボス戦は、もはや別ゲーなんじゃないかというパロディ祭りで、毎回楽しんでプレイすることができました。
椅子取りゲームで勝負を挑んでくるボスやターン制のコマンドバトルで戦うボスなどラスボスまでしっかりと楽しませていただきました。
とは言っても、ほとんどのボスはちゃんといつものビームカタナで戦うので安心してください。
上記のような特殊な場面以外でも、ボスとの戦闘は、攻撃パターンが特有なので、パズル的な面白さがあると感じました。
残念な点も…
シリーズ最高傑作ではあると思いましたが、期待していただけに、残念に感じた点も多かったと思います。
画質
まず、残念に感じたのは画質の悪さです。
特に携帯モードでプレイするとかなりの低画質になります。
しかし、これは個人的はプレイしてる内に慣れてくると思います。(私は途中から気にならなくなりました。)
マップについて
マップも完全なオープンワールドではなく、各町毎に毎回ロードを挟むため移動のテンポ遅くなっていたと思います。

マップの画像では、かなりの広さがありそうですが、赤いバツのついているエリアは行けるようになることはありません。
初めは、ストーリーを進めると行けるようになるエリアかと思っていましたが、最後まで行けるようにはなりませんでした。
かなりがっかりしたので初めから行けるところだけをマップにすればよかったと思います。
相変わらずお金貯めが面白くない

ボス戦に挑むためにはお金を貯めて、支払いをしないといけませんが、バイトとなるミニゲームが単調なため決して面白いとは言えませんでした。
今作はバトルが面白いので、バトル系のミッションばかりやっていましたね。
ミニゲームに関しては2のファミコン風のゲームの方が好きでした。
ボスの宇宙人がパッとしない
1や2に登場した殺し屋たちは皆キャラが立っており、印象に残るキャラクターも多かったのですが、今作は宇宙人がボスとなる宇宙人たちのキャラがあまり印象に残りませんでした。
戦わずに退場していく宇宙人もいたからかもしれませんが…
まとめ:シリーズ最高傑作だが、微妙な点も多い
世界観や進化したアクションなどシリーズとしては確実に進化していて最高傑作だと感じました。
序盤はできることも少なく、画質にがっかりしていたこともあってかあまりモチベーションが上がらなかったのですが、中盤からどんどんとハマっていけたので、ゲーム全体のノリやボス戦の楽しさと言ったところは健在でした。
ただ、一部単調なところや完全なオープンワールドではなかったりと一昔前の面白いゲームと言った印象があったので、最近のクオリティが高いゲームを好んでいる人には向いていないゲームだと感じました。
シリーズのファンであれば間違いなく買いだと思うので、是非購入してみてください。
コメント