今回は、秋葉原にある台湾まぜそば専門店「麺屋はるか」をご紹介します!!
こんにちは、まぐろです。先日麺屋はるかというお店で台湾まぜそばを食べてきました。
私は愛知県出身で、台湾まぜそばはいわゆる地元飯!というやつなのですが、東京でも台湾まぜそばが食べられるのは嬉しいかぎりです!
台湾まぜそばはご当地グルメ!
台湾まぜそばは愛知県のご当地グルメです!

台湾とは全く関係ありません。辛肉味噌とニラ、ネギ、卵等を混ぜて食べるまぜそばです!
数年前に話題になって、東京の方にも進出してきたみたいですね。
台湾まぜそばの元祖である「麺屋はなび」も東京にあるのでそちらもおすすめです!
麺屋はるか 秋葉原本店
私が知る限りでは、この麺屋はるかさんが東京で初めてできた台湾まぜそばの店だと思います!
都内でも食べられる!と嬉しくなったのを覚えています。
実はこのお店は、麺屋はなびの姉妹店にあたるので味の方も、はなびの台湾まぜそばにとても似ていて美味しいです!

場所はソフマップAKIBA2号店 パソコン総合館の隣にあります!
店内はあまり広くなく全部で12席くらいしかなかったと思います。
おすすめのまぜそば!
1番のおすすめは、台湾まぜそばです!
初めて行く方は絶対に普通の台湾まぜそばを食べた方がいいと思います。

にんにくはあり、なし選べますが、ありの方が美味しいと思います。
ただ、かなりにんにく臭くなる(場合によっては次の日も消えない)ので、気になる方は抜きでいいと思います。
ニンニク抜きでもおいしいです。
少し辛いので、辛いのが極端に苦手な方は、「きみスタ」をおすすめします!
メニューの中で唯一辛くないまぜそばです。
ちなみにきみスタは、「黄身こそスターだ」の略らしいです。
台湾まぜそばのおいしい食べ方
台湾まぜそばは思いっきりまぜて、食べてください!
お好みで、昆布酢をかけると味変できますが、かけすぎ注意です。
そして、絶対に忘れてはいけないのが追い飯です。
麺を食べ終えた後に、「追い飯お願いします!」と店員さんに声をかけると、レンゲ2杯分くらいのご飯を入れてくれます。
追い飯は無料なので胃袋に余裕のある人は是非!
このご飯を麺を食べた後に残った肉味噌等と混ぜて食べるのが、めちゃくちゃ美味しいです!
個人的には麺より美味しいです。
※ちなみに追い飯をするときに割り箸を入れたまま器を渡すと割り箸を捨ててくれるので、私はいつもそうしてます。
最後に
麺屋はるかには、はなびにはないメニューも沢山あるので、はなびには行ったことあるという方にもおすすめです!
台湾まぜそば自体食べたことのない人は、おすすめなので、是非この麺屋はるかで食べてみてください!
本日は以上
コメント