今回は、エルダースクローズシリーズ最新作の「エルダースクロールズ:ブレイズ」をプレイした感想やゲームの内容についてまとめていきます。
こんにちは、まぐろです。このゲームをアプリストアで発見したときには、かなり興奮しました。
エルダースクロールズシリーズはスカイリムしかプレイしたことがありませんが、このビッグタイトルがスマホに来るなんて感動です。
エルダースクロールズ:ブレイズについて

エルダースクロールズ:ブレイズは、一人称のアクションRPGゲームで、オブリビオンやスカイリムなどのエルダースクロールズシリーズの最新作という位置付けです。
そのため、世界観や時代背景などをエルダースクロールズシリーズと共有しており、シリーズファンであればプレイしたい!となること間違いなしです。
ゲーム内容は予想外
ゲーム内容は、スカイリムなどの様なオープンワールドで自由度の高いゲーム性を期待していましたが、スマホ版ということもあり全くと言っていいほど違いました。

まずはマップはオープンワールドではなく、拠点の街からクエストへ出発して、森や砦などのダンジョンへ行く形になっています。
そのため自由度はあまりなく、スカイリムの様なゲームを期待すると肩透かしを喰らいます。

また、ゲームの目的は拠点である街の復興です。クエストで得た素材やお金を使用て鍛冶屋や家などの施設を建てて街を復興していくことにあります。
個人的には思っていたものとはかなり違いましたが、これはこれで悪くはないように思います。
強くなるには課金
強くなるには、レベルアップをしてスキルを習得するという方法もありますが、物理攻撃が主な戦い方になるため強い装備や武器が必要になります。

その手っ取り早い方法が課金です。あくまで課金は時短をするためのものなので、時間と根気があれば誰でも強くなれるはずです。(多分)
グラフィック

グラフィックはかなり綺麗です。私の使用端末はiPhone8と少し古い端末ですが、それでもかなり綺麗で、ヌルヌルと動くことができるので、プレイしていてストレスは溜まりません。
スマホ向けに最適化
今作はスマートフォンに最適化されている印象を受けました。
ゲーム内容もそうですが、スキマ時間などに手軽にプレイできるように設計されているのではないでしょうか。


特に縦持ち、横持ちどちらの向きでもプレイできるのが非常に嬉しいです!
電車の中などでは横持ちをしづらい場面もあるので、どちらでもプレイできるというのは他のスマホゲームにも見習っていただきたいですね。
感想:思ってたのとは違うが悪くない
感想としては、思っていたゲームではないけれどつまらない訳じゃないです。
ただし、現在の状態では出来ることが少なく、単調なゲームになりがちだと思いました。
これはまだあまりプレイしていないからかもですが、マップもあまり数がなく同じものの使い回しの様な印象を受けました。
また、ギルドの作成になんのメリットがあるのかよくわかりませんでした。しかも作成には50ダイヤもとられます。
ゲーム自体はクオリティも高く、おもしろいですが、今のままだとすぐに飽きてしまいそうです。
本日は以上
コメント